工事の流れ
工事中
- 
日中仕事で家にいません。差支えないですか?基本的にはすべて外部からの工事となりますので在宅は必要ありません。 例外として在宅が必要となる工事(玄関枠の塗装工事、内装工事等)は内容によって在宅をお願いしております。 日程調整をさせていただいた上でお伺いいたします。 急にお尋ねして勝手に工事を実施しませんのでご安心ください。 
- 
防犯対策は大丈夫ですか?基本居住者様に施錠の徹底をお願いしております。 防犯補助錠の無料配布をしております。 場合によって防犯カメラの設置をしております。 足場出入り口にオートロック扉を設置させていただいております。 その他盗難保険に加入することができます。 
- 
BS/CS放送は視聴できますか?足場が隣接する為、アンテナの取り外し・保管をお願いしております。 工事期間中も衛星放送を視聴する場合は移設することも可能ですのでご相談ください。 
- 
エアコンは使えますか?基本的には工事期間中でも利用していただけます。 工事の際に室外機を動かしながら作業いたします。 室外機の設置状況が特殊(2段積・冷媒管が短い)な場合、移設や配管の延長をお願いする場合がございます。 
- 
車はそのままでいいのでしょうか?工事期間中の足場設置状況によって期間中の常時移動をお願いする場合がございます。 又、足場組立・解体の際に一時的にお願いする場合もございます。 移動が必要な場合は近隣にて移動先をご用意いたしますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。 
- 
工事についての質問・問い合わせ等はどうすればよいのでしょうか?工事用連絡ポスト(御意見箱)を設置します。質問内容を紙に書いて工事連絡箱に御投函して下さい。 また、お急ぎの方は現場責任者の携帯番号を明記しますので、そちらに御連絡下さい。 
- 
外壁塗装の際、臭いはしないのですか?外壁塗装材は基本的に水性ですが鉄部及び防水に使用する材料(溶剤)でかなりの臭いがします。 シンナー等溶剤の臭いに弱い方は窓を閉めて施錠して下さい。 作業中は換気扇を使用すると臭いが入ってくる場合がありますので使用しないで下さい。 
- 
誤ってペンキが服に付いたら、どうすれば良いのでしょう?ペンキが付いたら乾かないうちに水洗いをしても完全に落ちません。 結果的にはペンキが衣服につくと取れないと考えて下さい。 また、他の服に二次付着しないように気をつけて下さい。 
- 
バルコニーの物はどうなるのでしょうか?なるべく物がない状態にしていただくことをお願いしております。 理由はすべてのバルコニーの品質を一定に保つ為です。 植木鉢などは一時避難所を設ける場合があります。 建物の状況に応じて、最小限の手間で済むように我々も工夫を重ねてご案内させていただきます。 何卒ご協力をお願いいたします。 
- 
洗濯物干しはできますか?洗浄や塗装工事等で洗濯物干しを控えていただく場合がございます。 工事期間中は毎日15時以降に掲示板等でお知らせさせていただきます。 天候などにより変更になる場合もございますので、ご確認ください。 
依頼について
- 
どのタイミングで依頼したらいいですか?まずは、皆様が気になったタイミングでご相談ください。 例えば大規模修繕工事は10~15年に一度の目安と言われていますが、軽微な補修で済む場合などもあります。 タイル1枚、ちょっとした補修等でもご相談ください。 実際のご状況をお伺いし、どのように進めるのが良いか、ご提案させていただきます。 
- 
まずは何をお願いすることになりますか?お問い合わせいただけましたら、まずは現地にて建物の調査をさせていただきたいと思います。 その際に現状や気になること、お困りごとなどをお聞かせください。 ヒアリングと現地調査の上、ご要望の内容+αのご提案をご用意いたします。 
アフターサービス
- 
連絡しないとしてくれないの?弊社はアフターサービス専門部署を設けております。 施工物件はすべて定期点検リストで管理されており、点検日が近くなりましたらこちらからご連絡させていただきます。 アフターサービス担当が日程調整、案内の掲示、アンケートの配布、点検の実施、報告書の作成をさせていただきます。 
- 
どんなことをしますか?不具合アンケートの実施、共用部の点検、不具合部の補修、報告書の提出をいたします。 
- 
定期点検はどのタイミングで実施しますか?工事契約時に点検年度を設定いたします。 管理組合様のご要望によって変動いたしますが基本的には1年目と2年目となります。 しかし不具合があればいつでもご対応いたしますのでご連絡ください。 



















